自宅IoT 第二弾 – 4.2ソフトウェア (munin-node プラグイン)
第一弾からの変更点 測定値数の増加に対応 第一弾では測定値が3つ(温度、湿度、気圧)だったのが、2つ(ガス、照度)増えたのでその追加変更を行った グラフ表示順の設定 第一弾ではカテゴリー内のグラフ表示順が希望通り(温度、… 続きを読む »
第一弾からの変更点 測定値数の増加に対応 第一弾では測定値が3つ(温度、湿度、気圧)だったのが、2つ(ガス、照度)増えたのでその追加変更を行った グラフ表示順の設定 第一弾ではカテゴリー内のグラフ表示順が希望通り(温度、… 続きを読む »
主要変更点 第一弾からハードウェア的にセンサをBME280 からBME680 へ変更し、照度センサ(BH1750FVI)も追加した分の修正・変更 WEBアクセスの安定性を目的に、2CPUコアの一つをWEB処理専用に別スレ… 続きを読む »
第一弾と比べて、センサをBME280 からBME680 へ変更し、照度センサ(BH1750FVI)を追加。 OLED ディスプレーは同一モデルだが、青/黄モデルから白一色タイプに変更 これらのデバイスは全てI2C で接続… 続きを読む »
機能分割としては第一弾の実装と基本的に同じ IoT デバイス機能 機能追加としては、Ambient へのデータープッシュ機能を追加 インタフェース仕様 インタフェースも仕様自体第一弾と同様測定値数が増えて(追加)いるだけ… 続きを読む »
第一弾の積み残しを改善して、第二弾の実装を行ってみた。基本的に仕様は第一弾を継承して、機能を追加・改善した。 仕様変更(追加) センサ変更・追加 BME280センサをBME680 に変更して、ガス値計測を追加 照度センサ… 続きを読む »